その他

問:管理人はいますか?

  ・い る:70.4%

  ・いない:29.6%

問:理事会に代理出席している範囲はどこまでか?

  ・理事の配偶者:59.2%

  ・理事の配偶者及び2親等以内の同居者:17.6%

  ・代理出席は認めない:18.8%

問:組合員名簿管理細則は作成しているか?

  ・している:33.0%

  ・していない:53.7%

  ・検討中:13.3%

問:総会議事録等の広報はどうしているか?

  ・全戸配布:66.2%

  ・回覧板:14.8%

  ・配布していない:6.8%

  ・掲示板:3.9%

  ・不明その他:23.8%

| 2019年2月17日 | カテゴリー その他 

1 駐車場はありますか?

  ①ある・・・92.6%

  ②ない・・・・7.4%

2 理事の選出方法はどのような方法ですか?

  ①輪番制・・・・69.6%

  ②推薦制・・・・30.1%

  ③立候補制・・・25.5%

  ④推薦制・・・・・3.8%

3 役員報酬を払っているか?

  ①支払っている・・・・72.0%

  ②支払っていない・・・28.0%

4 理事会議事録等の広報はどうされていますか?

  ①配布していない・・・37.4%

  ②全戸配布・・・・・・31.1%

  ③掲示板に掲示・・・・16.8%

  ④回覧板で回答・・・・・6.3%

| 2019年1月13日 | カテゴリー その他 

1 管理規約における役員の任期は何年ですか?

  ①2年・・・・・・・41.5%

  ②1年・・・・・・・35.2%

  ③2年半数交代・・・18.0%

  ④3年以上・・・・・2.2%

2 役員の成り手不足に苦労されていますか?

  ①苦労している・・・・・・・56.9%

  ②さほど苦労していない・・・43.1%

3 どういう点で苦労されていますか?(複数回答)

  ①区分所有者の高齢化・・・73.7%

  ②役職への拒否感・・・・・48.3%

  ③無関心所有者の増加・・・39.5%

  ④賃貸住居の増加・・・・・36.1%

  ⑤輪番制の崩壊・・・・・・23.9%

  ⑥空き住居の増加・・・・・・4.9%

4 理事会の開催状況はどのくらいですか?

  ①月に1回・・・・・49.2%

  ②2か月に1回・・・22.1%

  ③3か月に1回・・・14.9%

  ④半年に1回・・・・・5.5%

  ⑤年に1回・・・・・・3.0%

5 理事会への理事の出席率はどのくらいですか?

  ①全員出席・・・・・72.9%

  ②3分の2以上・・・20.2%

  ③2分の1以上・・・・6.9%

6 管理規約を改正しましたか?

  ①改正した・・・・・・89.7%

  ②改正していない・・・10.3%

7 管理規約に次の事項は含まれていますか?

  ・暴力団排除・・・・・88.2%

  ・民泊禁止・・・・・・87.9%

  ・大規模改修・・・・・55.3%

  ・災害時緊急対応・・・41.6%

| 2019年1月11日 | カテゴリー その他 

1 集会室はありますか?

  ①集会室がある・・・50.5%

  ②集会室がない・・・49.5%

2 管理会社に業務を委託していますか?

  ①委託管理・・・86.2%

  ②自主管理・・・13.8%

3 総会への実出席者割合はどのくらいですか?

  ①組合員の50%以下の出席率・・・31.4%

  ②組合員の30%以下の出席率・・・30.9%

4 総会の所要時間はどのくらいですか?

  ①2時間以内・・・74.5%

  ②3時間以内・・・14.8%

  ③1時間以内・・・9.0%

  ④3時間超え・・・1.6%

4 総会に欠席の場合、委任状と議決権行使書を採用していますか?

  ①委任状+議決権行使書・・・78.5%

  ②委任状のみ・・・・・・・・21.5%

| 2019年1月09日 | カテゴリー その他 

平素よりNPO法人岡管連に対し、格別のご支援を賜り厚く御礼申し上げます。

今回、岡管連 創立15周年を記念して、現在マンション理事の方、理事経験をされた方の

おおいに語ろう会」を企画しました。

管理組合を運営するうえで、住まいするマンション管理の維持向上に貢献したいなど、

様々な方々のご参加をお待ちしております。

例えば、管理の問題点では

・居住者の視点から、高齢者の不安、災害への不安、マナー違反など

・理事会運営の視点から、滞納、無関心、役員の成り手問題など

この機会をご利用いただき、管理組合同士のつながりを深め、また情報の共有化を図ることで、

自分たちのマンションが『管理不全』に陥らないことを願っています。

下記の通り、「おおいに語ろう会」を開催しますので、理事のお仲間を誘っていただき、

ふるってご参加ください。

            

開催日時:11月10日(土)午後3時(約90分程度)

開催場所:きらめきプラザ2階 「ゆうあいセンター」 オープンスペース

岡山市北区南方2丁目13-1

(旧国立病院跡地:問合せ086-231-0532)

参加費 :無料(予約不要・自由参加)

| 2018年10月20日 | カテゴリー その他 

半年の行動 めくれば指南/熊本のNPO

 「マンション地震対応箱」と名付けられたキットは、A4サイズの透明な箱で、中に9枚の指示カードと、復旧段階で必要な手続きなどを記載した44枚の文書が入っている。マンションのロビーなど共用部に置くことを想定し、1枚目のカードは「地震時にこの箱を開けてください!」と箱越しに使用を呼びかける。

 3~8枚目は「防災倉庫のカギを開ける」など発生直後の対応項目。「防災倉庫」のカードには、ヘルメットやバールなどの用具の一覧表が載り、「二次災害防止」では「建物外周と内部を回り、落下や転落の危険性がある場所を立ち入り禁止テープを貼る」と指示する。

 壁や柱の壊れ方を過去の被災マンションの写真と比べて損傷具合を判断したり、糸に重りをつるして建物の傾きを測ったり、といった安全性を見極める方法も記載した。

 NPO法人「熊本県マンション管理組合連合会(熊菅連)が、福岡大の古賀一八教授(建築防災)の監修を受けてつくった。「建物がもつのか分からず、逃げるべきか判断できなかった」(熊菅連の堀邦夫会長)という経験から「指示された通りに動けばいい」キットを思いついた。

 建物の修繕や再建などの課題にも対応。発生一週間以内に住民や建物の被災状況を把握し、3か月以内に罹災証明の発行を受け、その後に工事の見積もりや住民同士での資金繰りの検討を行う、といった具合だ。

 地震保険の加入など備えも大事で、外から見えるカードの1枚目は連絡網や安否確認チェックシートなどの事前作成を求めている。

 堀会長は「マンションの復旧にはお金がかかるし、戸建てと違う苦労がある。対応箱を役立ててほしい」と話した。

岡管連から

『マンション地震対応箱』については、熊菅連の以下のサイトをご覧ください。

https://www.kumakanren.jp/マンション地震対応箱-meas/

 

| 2018年8月07日 | カテゴリー その他 

「マンション すまい・る債」の募集

【応募受付期間】

4月25日~9月19日

【特 徴】

1 利付10年債で、毎年1回(2月予定)定期的に利息をお支払いします。

    平成30年度募集利率0.143%

2 1口50万から購入可能で、最大10回継続して積立可能です。

3 初回債券発行日から1年以上経過すれば換金可能です(手数料なし)。

4 機構が国の認可を受けて発行している債券です。

【お問合せ】

  TEL: 0120-0860-23

  HP https://www.jhf.go.jp/files/400346086.pdf

| 2018年8月03日 | カテゴリー その他 

平成30年度 マンション管理士試験

♦「受験案内・申込書」の配布期間

   平成30年8月1日(水)~10月2日(火)

♦「受験申込受付期間」

   平成30年9月3日(月)~10月2日(火)当日消印有効

♦お問い合わせ先

   公益財団法人 マンション管理センター

   http://www.mankan.org/yoryo.html

 

| 2018年8月01日 | カテゴリー その他 

この度の西日本大雨災害により被災されたマンションへの相談窓口が

以下の通り設けられましたこと、ここにお知らせいたします。

・相談窓口:公益財団法人 マンション管理センター 大阪支部

・電話番号:06-4706-7560

なお、詳しいことは、次のサイトをご覧ください。

http://www.mankan.or.jp/

 

| 2018年7月17日 | カテゴリー その他 

初動から復旧まで 熊本の経験 全国へ

 熊本市のNPO法人「県マンション管理組合連合会(熊菅連)」が、地震の発生から復旧まで、管理組合がやるべきことを時系列に記したカードを納めたキット「マンション地震対応箱」を作った。

 監修した福岡大の古賀一八教授(建築防災)は「全国初の取り組みで、日本中に広めるべきだ」と話している。

 熊菅連の堀邦夫会長は「熊本地震では何をやっていいか分からずに右往左往した管理組合も多かった。

 熊本の経験を全国に発信したい」と話す。

 熊菅連に加盟する熊本市内約80のマンション管理組合に配るほか、他県のマンション関連団体にも送る。

「マンション地震対応箱」の主な内容

1 初動対応

  ・近くにいる人を5人以上集める

  ・防災倉庫の鍵を開ける

  ・住民の救助

  ・2次災害を防止する

  ・非常用トイレの設置、飲み水の確保

  ・実行したことを確認し掲示

2 災害対策委員会

  ・住民で委員会の役割分担を決める

  ・情報共有のためのコーナー設置

  ・住民の安否確認と連絡網の整備

3 被害調査簡易マニュアル

  ・建物の傾斜の調査方法

  ・危険と判断すべき事例

  ・構造物の損傷度の事例(写真)

4 復旧の流れ

  ・危険度判定から復旧工事までの流れ

  ・震災後の管理組合の活動モデル

  ・地震翌日から1週間にやるべきこと

  ・1週間以降にやるべきこと

  ・3か月以降にやるべきこと

  ・地震保険と罹災証明の申請・判定

5 復旧工事

  ・復旧への合意形成の方法

  ・非構造壁の補修法と金額の目安

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| 2018年6月27日 | カテゴリー その他