空き家問題を考える(上)/島澤諭(経済学者) - NPO法人岡山県マンション管理組合連合会

空き家問題を考える(上)/島澤諭(経済学者)

1 増え続ける空き家

 

  一口に『空き家』と言っても形態は様々で、国土交通者中国

 地方整備局の資料『空き家問題を考える際の留意点』では、

 ・倒壊の恐れのある空き家

 ・密集市街地の空き家

 ・雑草が茂った空き家

 ・まだ使用できる空き家

 ・共同住宅(マンション等)の空き家

  などと類型化されている。

  こうして老朽化し、特に手入れもされない空き家(室)が増

 えると、犯罪のきっかけとなったり、放火や倒壊の危険性が増

 し、また場合によっては、隣家(室)や通行人にも大きな被害

 をもたらすこともありうる。

(注)下線部は、こちら側が記載

 

2 広がる『空き家対策条例』の制定

 

  こうした問題の解決には、空き家の所有者を探し出してきて

 必要な措置をとるようお願いすればよいのだが、実際には、所

 有者の確認自体が困難であったり、所有者の所在地や相続人が

 不明というケースも多くある。また特定できたとしても、所有

 者の資力などの関係で補修できなかったり、逆に資力があって

 も補修に応じてもらえないというケースもある。

  だからといって、空き家を放置しておいてよいというわけで

 はなく、近隣住民の皆さんに差し迫った危険性も発生している

 こともあり、全国的には空き家の所有者に管理や撤去を命令す

 る『空き家条例』を設置する自治体も増えてきている。

  例えば東京都足立区の場合は、解体費費用を助成する策が採

 られている。さらには、空き家のままにしておくのがそもそも

 の問題の源なので、住みたい人と空き家のマッチングを図る

 『空き家バンク』なるものの運用も始められている。

 

                                  次回に続く。

2014年8月09日 | カテゴリー 管理組合の悩み